2014年09月02日
今年の夏。
いや、7月の終わりは暑かったけど、
それ以外は涼しかったよね。今年の夏は。
キャンプ1回しか行ってないや。
でも鹿児島の有名キャンパーとも会えたし、


男爵殿、焼酎ありがとうございます
その前にくじゅうレンジャーの人達と飲んだし

お盆は仕事が忙しかったけど
その前に高千穂も行けたし、
何かを間違えたけど・・・
で、そう!
お盆忙しかったのよ。倍 給料もらわないと割が合わないじゃん、っていうくらい。
だからね、何もしないキャンプしてきたよ。
どこに行こうかな~って悩んだら、風呂も食事もすぐ済んじゃう ココでいいんじゃね!?って思って・・・
動画みてね!
それ以外は涼しかったよね。今年の夏は。
キャンプ1回しか行ってないや。
でも鹿児島の有名キャンパーとも会えたし、

男爵殿、焼酎ありがとうございます
その前にくじゅうレンジャーの人達と飲んだし

お盆は仕事が忙しかったけど
その前に高千穂も行けたし、
何かを間違えたけど・・・
で、そう!
お盆忙しかったのよ。倍 給料もらわないと割が合わないじゃん、っていうくらい。
だからね、何もしないキャンプしてきたよ。
どこに行こうかな~って悩んだら、風呂も食事もすぐ済んじゃう ココでいいんじゃね!?って思って・・・
動画みてね!
2013年08月01日
~回想~ 謎の組織
オレの名はタケハル。
またの名を「くじゅうホワイト」という(爆)
・・・らしい(笑)
なぜこうなったのかは、今でも うる覚えながら記憶している。
あれは暑い夏の夜におきた出来事であった・・・
そもそも私は 謎の組織から身を隠すために逃亡を企てていた。
その謎の組織というのは「くじゅうレンジャー」という組織である。正義のヒーローなのか、悪の軍団なのか私にはよく分からなかったが・・・
あるとき写真を入手し、確信した。

※これは悪だ!!!(ホントはいい人達だよ)
私はパニックに陥った。
早く逃げなければ!
記憶が正しければ・・
私は湯布院からバスに乗って空港へ向かったのであろう。海外逃亡を考えていたのだ。

※由布岳よ!さらば!
見慣れた景色が遠のいてゆく。
すると、色々な思い出が蘇ってきた。
雪の中、キャンプしたこと
重いヘルメットを持って、必死に山を登ったこと・・・(笑)
キャンプ場で刺身を食べたこと・・・(爆)
馬鹿なことをしたが、今となってはいい思い出だった。
しかし!これが悪の組織に目をつけられる行動であったとは、当時はまったく思わなかったのである。恐ろしい事をしたものだ。
だが、感傷に浸っている場合ではなかった。急がなければ。


空港へ着く。
これからは永い逃亡生活が続くであろう。
最後の晩餐は一番好きな食べ物である「鮨」にした。
関アジや、城下カレイ、大分の旨い魚を十分に堪能した。これで思い残すことは無い!


いざ、空港のカウンターへ出向くと、なぜかカウンターに立っていた美しく、きしゃな女性に
「お客様は出国することができません。お引取りください!」
と言われた。なかば強制退場させるように空港を追い出されたのである。
しまった!ここまで悪の手が回っていたとは!
焦った!
急いで私は空港を後にしたと思う。
残念ながらここからは記憶が曖昧なのだ。
いろいろバスを乗り継いで、山中を巡った後に着いたのは・・・



まさかの湯布院!
バスの運転手までもがグルだったとは!
もう私は正気ではいられなくなった。
その時である。
その組織より私の携帯電話に通知が入ったのだ。フェイスブックのアカウントも知られていたのだ。
「某所へ行くように」
ブラックと名乗る男からであった。
パニックに陥った私は、従うしかなかった。
もうどうやって行ったかは覚えていない。
次の日、写真だけが私の携帯電話に残っていた。
それを見て驚愕したのを、鮮烈に覚えている。
その組織のリーダーと、すでに「くじゅうグリーン」として活動している人が映っているではないか!

その夜、私は改造人間となったのであろう。
タケハル探検隊・隊長であり、くじゅうホワイトとしての裏の顔を持つようになったのは この時からである・・・
ps.
しかし、さいまさん、ヒーローでホワイトは聞いたことがないんっすけど!(笑)
意味が分からない あなたは さいまさんのブログで確認してね!本人のオレもまだ謎だし!
↓ ↓ ↓
http://blog.livedoor.jp/saima_kusu/
またの名を「くじゅうホワイト」という(爆)
・・・らしい(笑)
なぜこうなったのかは、今でも うる覚えながら記憶している。
あれは暑い夏の夜におきた出来事であった・・・
そもそも私は 謎の組織から身を隠すために逃亡を企てていた。
その謎の組織というのは「くじゅうレンジャー」という組織である。正義のヒーローなのか、悪の軍団なのか私にはよく分からなかったが・・・
あるとき写真を入手し、確信した。

※これは悪だ!!!(ホントはいい人達だよ)
私はパニックに陥った。
早く逃げなければ!
記憶が正しければ・・
私は湯布院からバスに乗って空港へ向かったのであろう。海外逃亡を考えていたのだ。

※由布岳よ!さらば!
見慣れた景色が遠のいてゆく。
すると、色々な思い出が蘇ってきた。
雪の中、キャンプしたこと
重いヘルメットを持って、必死に山を登ったこと・・・(笑)
キャンプ場で刺身を食べたこと・・・(爆)
馬鹿なことをしたが、今となってはいい思い出だった。
しかし!これが悪の組織に目をつけられる行動であったとは、当時はまったく思わなかったのである。恐ろしい事をしたものだ。
だが、感傷に浸っている場合ではなかった。急がなければ。


空港へ着く。
これからは永い逃亡生活が続くであろう。
最後の晩餐は一番好きな食べ物である「鮨」にした。
関アジや、城下カレイ、大分の旨い魚を十分に堪能した。これで思い残すことは無い!


いざ、空港のカウンターへ出向くと、なぜかカウンターに立っていた美しく、きしゃな女性に
「お客様は出国することができません。お引取りください!」
と言われた。なかば強制退場させるように空港を追い出されたのである。
しまった!ここまで悪の手が回っていたとは!
焦った!
急いで私は空港を後にしたと思う。
残念ながらここからは記憶が曖昧なのだ。
いろいろバスを乗り継いで、山中を巡った後に着いたのは・・・



まさかの湯布院!
バスの運転手までもがグルだったとは!
もう私は正気ではいられなくなった。
その時である。
その組織より私の携帯電話に通知が入ったのだ。フェイスブックのアカウントも知られていたのだ。
「某所へ行くように」
ブラックと名乗る男からであった。
パニックに陥った私は、従うしかなかった。
もうどうやって行ったかは覚えていない。
次の日、写真だけが私の携帯電話に残っていた。
それを見て驚愕したのを、鮮烈に覚えている。
その組織のリーダーと、すでに「くじゅうグリーン」として活動している人が映っているではないか!
その夜、私は改造人間となったのであろう。
タケハル探検隊・隊長であり、くじゅうホワイトとしての裏の顔を持つようになったのは この時からである・・・
ps.
しかし、さいまさん、ヒーローでホワイトは聞いたことがないんっすけど!(笑)
意味が分からない あなたは さいまさんのブログで確認してね!本人のオレもまだ謎だし!
↓ ↓ ↓
http://blog.livedoor.jp/saima_kusu/
2012年06月24日
近場で探検
知ってる?
大分中部林道って。。知らないよね・・・
湯布院の深い山の中を横切る道なんだけどね。これ18キロもあるんだよ!

↑ クリックしてみて。
しかし近場にこんな楽しい道があるとは・・・
って、実は知ってましたけどね。
ネットで知ってからいつか行きたいとは思ってたんだよ。
きっとだけど
標高800mぐらいのとこをず~と走るんだけど、延々車一台がギリギリ通れる幅で
すれ違う車は1台も無し!
もち携帯は圏外だよ。
車が故障したらどうしようってドキドキするよ。
ところで携帯のない時代の人って車が動かなくなったら どうしてたんだろうね。
今度、映画撮るのに石がたくさんいるな~と思って山に拾いに行こうと思って行ったら
偶然通ったのよ。
で、走ってみたらすごい面白い道だったから また後日撮影したわけ。
少し大げさに撮ってるけどね・・・
まぁ見てよ。安いDVD風に仕上げたつもり。
もちろん、地元の農家の人が通る道だから無茶はしてないからご安心を。
話は変わるけど
この間、部屋から歩いて30秒の川原でバーベキューしたんよ。

カセットガスの「炉ばた大将」使って手抜きしたんだけど
ベーコンのブロック肉、まじウマっ!!
胃もたれするかな~と思ったけど、網焼きするとサッパリするよ。
四角い肉食うなんて
ワイルドだぜ~
大分中部林道って。。知らないよね・・・
湯布院の深い山の中を横切る道なんだけどね。これ18キロもあるんだよ!

↑ クリックしてみて。
しかし近場にこんな楽しい道があるとは・・・
って、実は知ってましたけどね。
ネットで知ってからいつか行きたいとは思ってたんだよ。
きっとだけど
標高800mぐらいのとこをず~と走るんだけど、延々車一台がギリギリ通れる幅で
すれ違う車は1台も無し!
もち携帯は圏外だよ。
車が故障したらどうしようってドキドキするよ。
ところで携帯のない時代の人って車が動かなくなったら どうしてたんだろうね。
今度、映画撮るのに石がたくさんいるな~と思って山に拾いに行こうと思って行ったら
偶然通ったのよ。
で、走ってみたらすごい面白い道だったから また後日撮影したわけ。
少し大げさに撮ってるけどね・・・
まぁ見てよ。安いDVD風に仕上げたつもり。
もちろん、地元の農家の人が通る道だから無茶はしてないからご安心を。
話は変わるけど
この間、部屋から歩いて30秒の川原でバーベキューしたんよ。

カセットガスの「炉ばた大将」使って手抜きしたんだけど
ベーコンのブロック肉、まじウマっ!!
胃もたれするかな~と思ったけど、網焼きするとサッパリするよ。
四角い肉食うなんて
ワイルドだぜ~
2012年01月23日
おいどんうどん県行くけん 続き
二日目だけど、
ホテルを8時にチェックアウトしたのは人生で初めてだね。
ホテルはどっちかっていうと ゆっくり寝ていたいね。
少し損した気分になるじゃん。

フロント
で、チェックアウトして
雑貨屋で うどんが食べれるらしいから、行ったよ。
あれだよ、都会の雑貨屋じゃなくて、おばあちゃんの家の近くにありそうな雑貨店だよ。
しかも、すげー早朝からやってんの!

はい、ここ! 日用品が並んでる。品揃えが古っ!
こんなところで うどん食べれるって、九州じゃ考えられないじゃん。
でも味がいいんだよ。生姜の風味が朝には最高だったね。
さすが香川。
園芸の種が並んでる棚を見ながら食べたよ。
ほら、田舎のスーパーに行ったら店の入り口付近に種が並んでるやろ。あれよ。
あれ見ながら食べてもそんなに食欲わかないね。

よ~し どんどん行くぜ~ タケハル探検隊ですぜ~
次は有名な「がもう」
朝だったけど行列が出来てんの!

朝からよく並ぶよな。平日だよ。

店の中はこんな感じ。

活気あんじゃん。いい写真でしょ。

店内は満席で 外で食う!これも また良し、さぬきうどん。
で、次は「谷川米穀店」っていうとこだけど、
それが すげー田舎っていうか山奥にあんの。
どんどん、どんどん人里離れた方に行って、
「こりゃ うどん屋どころか自販機どころか人影すら見つけるの大変だな、引き返そうかな・・・」
と、思った所に ちょうどあんだよ。すげーよ香川。


酢としょうゆをかけて食べる画期的なうどん。これめっちゃうまいよ。
酢としょうゆかけるんだよ。
酢としょうゆね。
最後は映画「UDON」に出てた三嶋のおばあちゃんのうどん。

小麦の香りがすばらしい、最高のうどん。おばあちゃん元気でね。
これにて我が探検隊による香川県の調査は終了ですよ。
今回は2日間で合計10杯食べたよ。少しはオレ太ったんじゃね!?
終わり。次は志高に雪が降ったらソロキャンに行く!
※香川県のスーパーのレジで「袋ください」なんていうと
「袋はいいんやね」なんて言われて、「いや、袋ください・・・」ってもう一度言い直すと
2人して
「えっ??」、「えっ!?」
って顔を合わせる羽目になるよ。まだ無料だから。
ホテルを8時にチェックアウトしたのは人生で初めてだね。
ホテルはどっちかっていうと ゆっくり寝ていたいね。
少し損した気分になるじゃん。

フロント
で、チェックアウトして
雑貨屋で うどんが食べれるらしいから、行ったよ。
あれだよ、都会の雑貨屋じゃなくて、おばあちゃんの家の近くにありそうな雑貨店だよ。
しかも、すげー早朝からやってんの!

はい、ここ! 日用品が並んでる。品揃えが古っ!
こんなところで うどん食べれるって、九州じゃ考えられないじゃん。
でも味がいいんだよ。生姜の風味が朝には最高だったね。
さすが香川。
園芸の種が並んでる棚を見ながら食べたよ。
ほら、田舎のスーパーに行ったら店の入り口付近に種が並んでるやろ。あれよ。
あれ見ながら食べてもそんなに食欲わかないね。

よ~し どんどん行くぜ~ タケハル探検隊ですぜ~
次は有名な「がもう」
朝だったけど行列が出来てんの!

朝からよく並ぶよな。平日だよ。

店の中はこんな感じ。

活気あんじゃん。いい写真でしょ。

店内は満席で 外で食う!これも また良し、さぬきうどん。
で、次は「谷川米穀店」っていうとこだけど、
それが すげー田舎っていうか山奥にあんの。
どんどん、どんどん人里離れた方に行って、
「こりゃ うどん屋どころか自販機どころか人影すら見つけるの大変だな、引き返そうかな・・・」
と、思った所に ちょうどあんだよ。すげーよ香川。


酢としょうゆをかけて食べる画期的なうどん。これめっちゃうまいよ。
酢としょうゆかけるんだよ。
酢としょうゆね。
最後は映画「UDON」に出てた三嶋のおばあちゃんのうどん。

小麦の香りがすばらしい、最高のうどん。おばあちゃん元気でね。
これにて我が探検隊による香川県の調査は終了ですよ。
今回は2日間で合計10杯食べたよ。少しはオレ太ったんじゃね!?
終わり。次は志高に雪が降ったらソロキャンに行く!
※香川県のスーパーのレジで「袋ください」なんていうと
「袋はいいんやね」なんて言われて、「いや、袋ください・・・」ってもう一度言い直すと
2人して
「えっ??」、「えっ!?」
って顔を合わせる羽目になるよ。まだ無料だから。
2012年01月19日
おいどんうどん県行くけん!
めっちゃ久しぶりの更新になったけど、生きてますよ~!
ブログ飽きたのかって?
そう!フェイスブックの時代ですよ!
フェイスブックに投稿すると、知り合いが「いいね!」ってボタン押してくれるわけですよ。
そうなんだよね~
とかなんとか言って、
最近は香川に探検に行ったわけ。

むちゃくちゃ早起きして早朝のフェリーに乗って大分脱出。
フェリーでは寝袋広げて爆睡したよ。
三崎→大洲→高速道路→香川県と抜けて、
せっかっく四国に来たんだから みかんジュースとか飲んだりして
讃岐に着いたのは昼の12時だったね。やっぱり香川は遠いよ。
で、一番食べたかった

日の出製麺所に来れた
今まで2回、うどん巡礼には来てるんだけど、ここはお店じゃなくて製麺所なんよ。で、お昼の12時から1時間だけ うどんを出してくれるという店だから、いつも時間が合わなくて諦めてたお店だったんよ。
たった1時間しか食べれるチャンスがないの!隣ではものすごい勢いで麺を作ってるし。

食べた。感激!コシがすごい、うまい!
たった150円で幸せになれるとは。恐るべし、さぬきうどん。って思った。
ネギは自分でハサミで切って入れるんだけど、隣に座ってたおばちゃんが観光客なのか周りの人に食べ方を聞きまくってた。おばちゃんパワーってすごいね。写真の手の人。
次!次~ どんどん行くよ~
どんどん食わないとガソリン代と高速代がもったいないやろ。

釜玉を発明した山越うどん。
深夜番組の「水曜どうでしょう」でおなじみ超有名店。大泉洋が気に入ってるらしい。
行列できてたからオレも並んだよ。20分くらい待ったかな。
店のおばちゃんに
「かまたましょう!」 とか 「かまたまだい!」とか言えばうどんが出てくる。九州男児には慣れないシステム。

次はビニールハウスが店なうどん屋。ほら、よく見たらビニールハウスでしょ!
ビニールハウスでもうどん屋やっちゃうんだから、本場は違うよね。って本場とかそういう問題じゃないし!

香川県民はそんなこと気にしない。でも肉うどん めっちゃうまかった!

釜揚げの王者らしい店。香の香
釜揚げって あんまり好きじゃないな。
1日目は計5杯で終了。意外に5杯食べても余裕やった。
この日は瀬戸大橋が目の前っていうホテルを予約してたんだけど
景色良かったね~

部屋は普通だけど

景色最高。岡山県が見える。もち瀬戸大橋のライトも。
大浴場からの眺めも良くて、良かったよ。
オークラ丸亀っていうホテルだったかな。
ただ、みんな信じないけど風呂で40台をエンドレスに数えるおじさんが居て、「よ~んじゅく→よ~んじゅう」ってなる時、何度もイラっとしたけどね。
ホントの話だよ。まぁいいけど・・・
つづく。
ブログ飽きたのかって?
そう!フェイスブックの時代ですよ!
フェイスブックに投稿すると、知り合いが「いいね!」ってボタン押してくれるわけですよ。
そうなんだよね~
とかなんとか言って、
最近は香川に探検に行ったわけ。

むちゃくちゃ早起きして早朝のフェリーに乗って大分脱出。
フェリーでは寝袋広げて爆睡したよ。
三崎→大洲→高速道路→香川県と抜けて、
せっかっく四国に来たんだから みかんジュースとか飲んだりして
讃岐に着いたのは昼の12時だったね。やっぱり香川は遠いよ。
で、一番食べたかった

日の出製麺所に来れた
今まで2回、うどん巡礼には来てるんだけど、ここはお店じゃなくて製麺所なんよ。で、お昼の12時から1時間だけ うどんを出してくれるという店だから、いつも時間が合わなくて諦めてたお店だったんよ。
たった1時間しか食べれるチャンスがないの!隣ではものすごい勢いで麺を作ってるし。

食べた。感激!コシがすごい、うまい!
たった150円で幸せになれるとは。恐るべし、さぬきうどん。って思った。
ネギは自分でハサミで切って入れるんだけど、隣に座ってたおばちゃんが観光客なのか周りの人に食べ方を聞きまくってた。おばちゃんパワーってすごいね。写真の手の人。
次!次~ どんどん行くよ~
どんどん食わないとガソリン代と高速代がもったいないやろ。

釜玉を発明した山越うどん。
深夜番組の「水曜どうでしょう」でおなじみ超有名店。大泉洋が気に入ってるらしい。
行列できてたからオレも並んだよ。20分くらい待ったかな。
店のおばちゃんに
「かまたましょう!」 とか 「かまたまだい!」とか言えばうどんが出てくる。九州男児には慣れないシステム。

次はビニールハウスが店なうどん屋。ほら、よく見たらビニールハウスでしょ!
ビニールハウスでもうどん屋やっちゃうんだから、本場は違うよね。って本場とかそういう問題じゃないし!

香川県民はそんなこと気にしない。でも肉うどん めっちゃうまかった!

釜揚げの王者らしい店。香の香
釜揚げって あんまり好きじゃないな。
1日目は計5杯で終了。意外に5杯食べても余裕やった。
この日は瀬戸大橋が目の前っていうホテルを予約してたんだけど
景色良かったね~

部屋は普通だけど

景色最高。岡山県が見える。もち瀬戸大橋のライトも。
大浴場からの眺めも良くて、良かったよ。
オークラ丸亀っていうホテルだったかな。
ただ、みんな信じないけど風呂で40台をエンドレスに数えるおじさんが居て、「よ~んじゅく→よ~んじゅう」ってなる時、何度もイラっとしたけどね。
ホントの話だよ。まぁいいけど・・・
つづく。
2009年11月06日
大分B級グルメ決定戦
今日、これに行ってきたよ

俗に言う B-1グランプリ。
その土地でしか食べれない B級グルメを食すのが旅人の真髄って訳よ。
これが大分にやって来てくれるっていうんだから、行かない訳にはいかんよな。
これぞグルメですよ。

大分の誇り 九石ドーム。
ちなみに今回はカメラを忘れたから全部携帯で撮ってるからな。
九石ドームは初めて行ったけど、駐車場広い!よね。
もう入り口探すのに必死やったよ。

今日は金曜日の初日なのに相当な人の数でね、土日はきっとすごい事になると思うよ。
やっぱみんなB級グルメには興味があるんよ。
富士見やきそばとか すごい行列ができてたからね。
50店舗くらい出店しててね、スーパーみたいに試食も結構あってね、オレ、そのほとんどを食べたよ。
えっ!?貧乏くさいって!?
これも勉強やろ!

まず最初は「かすうどん」な 500円

これ
かすうどんっていうのは大阪のB級グルメでね、ホルモンを入れたうどんなんよ。
こってりしてて旨かったなぁ
スタジアムの広い空間で食べるっていうのも新鮮な感じやったなぁ。

次はこれ

大分の佐伯名物「ごまだしうどん」 300円
これは前から気になってたんやけどね、今日 出店してたんよ。
ぜったい食わな と思って食べたよ。
味噌ベースのタレをうどんの上に乗っけて、上からお湯をかけてるんやな。
それをかき混ぜて食べる。
家庭でもタレさえあれば すぐ作れそうな うどんなんよ。
素朴な味でおいしいよ。
だしの利いた味噌汁にうどんを入れた感じ。
食べ終わってから あと味が最高やったね。

最後に

静岡おでん 300円
濃い目のだしと、
盛り付ける時に削り粉と青海苔をかけてる。
これは新しい発見やったね。
旨い!
でも~
でもでもでもでも~

出口付近にひっそりあった「佐藤かまぼこ店」の蒲鉾が今回の一番の美味やったよ。
写真のそれとか、高いから買えなかったけど試食の小さいヤツだけでも幸せになったよ。
店は臼杵にあるらしいんよな。
今度行ってみたくなったよ。
オレのグランプリは 佐藤かまぼこ店の
「ハモ皮巻き」に決定!
やな。
明日から混むな きっと。

俗に言う B-1グランプリ。
その土地でしか食べれない B級グルメを食すのが旅人の真髄って訳よ。
これが大分にやって来てくれるっていうんだから、行かない訳にはいかんよな。
これぞグルメですよ。

大分の誇り 九石ドーム。
ちなみに今回はカメラを忘れたから全部携帯で撮ってるからな。
九石ドームは初めて行ったけど、駐車場広い!よね。
もう入り口探すのに必死やったよ。

今日は金曜日の初日なのに相当な人の数でね、土日はきっとすごい事になると思うよ。
やっぱみんなB級グルメには興味があるんよ。
富士見やきそばとか すごい行列ができてたからね。
50店舗くらい出店しててね、スーパーみたいに試食も結構あってね、オレ、そのほとんどを食べたよ。
えっ!?貧乏くさいって!?
これも勉強やろ!

まず最初は「かすうどん」な 500円

これ
かすうどんっていうのは大阪のB級グルメでね、ホルモンを入れたうどんなんよ。
こってりしてて旨かったなぁ
スタジアムの広い空間で食べるっていうのも新鮮な感じやったなぁ。

次はこれ

大分の佐伯名物「ごまだしうどん」 300円
これは前から気になってたんやけどね、今日 出店してたんよ。
ぜったい食わな と思って食べたよ。
味噌ベースのタレをうどんの上に乗っけて、上からお湯をかけてるんやな。
それをかき混ぜて食べる。
家庭でもタレさえあれば すぐ作れそうな うどんなんよ。
素朴な味でおいしいよ。
だしの利いた味噌汁にうどんを入れた感じ。
食べ終わってから あと味が最高やったね。

最後に

静岡おでん 300円
濃い目のだしと、
盛り付ける時に削り粉と青海苔をかけてる。
これは新しい発見やったね。
旨い!
でも~
でもでもでもでも~

出口付近にひっそりあった「佐藤かまぼこ店」の蒲鉾が今回の一番の美味やったよ。
写真のそれとか、高いから買えなかったけど試食の小さいヤツだけでも幸せになったよ。
店は臼杵にあるらしいんよな。
今度行ってみたくなったよ。
オレのグランプリは 佐藤かまぼこ店の
「ハモ皮巻き」に決定!
やな。
明日から混むな きっと。
2009年10月16日
ドイツ人なら

ブラックダイヤモンドのトレイルショックが届いた。
これで重いザック背負っても長距離歩けるよ。
オレの身長(168cm)だったらトレイルショックコンパクトでも良かったなと思うけどな。
ところで今日はDVD借りて、部屋でヒトラー 最期の12日間を見たんよ。

いや~
悪だねヤツは。
で、たびたび地下司令室で食事をしてるシーンが出てくるんだけど、
ドイツ料理ってどんなもんだろう。
って事でドイツ人になったつもりで、ドイツ人の気持ちで料理してみた。
もちろんドイツ料理とか何も知らんよ。
これも冒険のひとつだよ。
ドイツといえばウインナーとポテトやろと言う事で

テキトーに これだけそろえた
きっとドイツ人はフライパンで何でも調理するはずだ
だってさ、ドイツじゃん。鍋よりフライパンなはずだ
まず、玉ねぎとジャガイモ・にんにくを炒める

それにウインナーを投入!

それをトマトでドイツ人なら煮るはずや

コンソメも入れる ・ 塩、ブラックペッパーで濃いめに味付け
煮立ったら皿に盛り付けて
西洋料理っぽくレモン汁でもかけてみようかね

煮汁に雰囲気でパプリカパウダーとバジル振って、上からかけた

できたど~ ドイツっぽいよね
なんか知らんけど うまかったよ!
煮汁にバターを入れたらもっとコクがでたかもな~
そもそもこんな料理は存在するんかね?ヒットラーが食べてた料理とは全然違うしな。
んーそれよりも、早く連休取って山キャンプしてーなぁ
そうそう、今円高だから「セカイモン」でキャンプ道具チェック!

アメリカには3バーナーとかあるんやな
こんなデカイテントも売ってる 即決価格71,844円だし・・・ すげえ
2009年10月09日
エスカロップを作ってみた
湯布院から遠く離れた 日本本土最東端は根室のグルメといえば「エスカロップ」!
あれ旨いんよな~
でも大分では全然 名前も聞かんもんな。
オレあれまた食べたいんよ。
でもさ、大分では食べれるところって無さげだよね。
っていうか、みんな知らんよな。

なんでオレ コマネチ・・・
だから作ってみたんよ。
料理は酒のつまみか野外料理しか普段せんけど。
小さいスーパーが2つしかない湯布院で手に入る限りの高級素材集めて、この1食のために材料費1220円!やからな、相当うまいはずだよ。
パソコンで調べたらレシピは結構あった。

米とタケノコをバターで炒めて

コンソメ入れて炊く!

豚カツを揚げて

ニンニクと玉ねぎのデミグラスソース作り
そ し て
いろいろ苦労して や っ と

出来上がりじゃ どうだ!
で、さっそく食べてみたわけ
そしたらなんか味薄し~の! なにを間違えたんやろな・・・
バターの量が少なかったかもしれん。
見た目もだいぶ違うし。
いや、もしかしたらこんな味だったかもしれん! な、きっと。

これ本物 「どりあん」っていう喫茶店にて

別角度から
ん~ やっぱ違うわ
あれ旨いんよな~
でも大分では全然 名前も聞かんもんな。
オレあれまた食べたいんよ。
でもさ、大分では食べれるところって無さげだよね。
っていうか、みんな知らんよな。

なんでオレ コマネチ・・・
だから作ってみたんよ。
料理は酒のつまみか野外料理しか普段せんけど。
小さいスーパーが2つしかない湯布院で手に入る限りの高級素材集めて、この1食のために材料費1220円!やからな、相当うまいはずだよ。
パソコンで調べたらレシピは結構あった。

米とタケノコをバターで炒めて

コンソメ入れて炊く!

豚カツを揚げて

ニンニクと玉ねぎのデミグラスソース作り
そ し て
いろいろ苦労して や っ と

出来上がりじゃ どうだ!
で、さっそく食べてみたわけ
そしたらなんか味薄し~の! なにを間違えたんやろな・・・
バターの量が少なかったかもしれん。
見た目もだいぶ違うし。
いや、もしかしたらこんな味だったかもしれん! な、きっと。

これ本物 「どりあん」っていう喫茶店にて

別角度から
ん~ やっぱ違うわ
タグ :部屋で料理