2009年10月30日
そうだ!瀬戸内に行こう!


まぁそういう事でバイクで今治に急遽行こうって思い立ったわけ。
無料の良いキャンプ場もあるみたいだしな。
でも、昨日は朝から雨続きでさ、無理して雨の中行くよりも上がってから行こうかと思ってたら出発は11時になっちゃったんよな。

なぜかショッピングモールでおばちゃんにせんべいを貰った

佐賀関からフェリーで四国へ
この日は今治の大角海浜公園キャンプ場で夕日を見ようと思って、間に合うように急いで高速で行ったけど・・・

間に合いませんでした
まぁ、しょうがないのでテントとタープを張って


やっぱ米炊き!
そうそう、今日デビューした道具があるんよ!

CRAZY CREEK(クレイジークリーク) ヘクサライトオリジナルチェア
これ!
座り心地最強だよ。もう、これ以降のキャンプには絶対必須アイテムになるね。
なんか揺りかごのような、でも座ってみると ちゃんと座椅子なんだよな~。
不思議な感覚だけど、これが実に楽なんだよ。

GENTOS(ジェントス) エクスプローラータッチランタン EX-547SR
もうひとつデビュー。
小さいのに明るいし、ソロテントなら最高の電池式ランタンやな。
テントの中全体を照らしてくれるし、しかも想像以上の明るさ。
72ルーメンって明るいのな。

これでテントの中で座って読書もできる
しかし、ここは いいキャンプ場だ。
テントの中で 瀬戸内海を行き来する大型船の重低音のエンジン音と、さざなみの音を聞きながら、まったりとした贅沢な時間は過ぎていく。

なんか異国の地に来たような気がしたよ。
続く
2009年10月24日
タイムスリップってか!?
今回、我が探検隊は壮大な計画を思いついた。
江戸の町を探検しようじゃないか!ってな。
ちゅー事で 城下町 杵築に行った。

今日はこれで

まさしく江戸やな
とりあえず朝から何も食べてなかったから観光案内所で旨い店を聞いたんよな。
探検の基本は地元の人に聞くことやからね。
若栄屋っていうトコが旨いらしいんよ。鯛茶漬けがおいしいらしい。
なんでも、マンガの「美味しんぼ」で描かれたトコらしいから、それだけで興味が湧くよな。
で、どんな食堂やろ と思ってたら・・・

すげー立派な旅館なんよ・・・
まぁ、ライダーですよ だからおひとりさまなんですよ ってアピールしながら館内に入った訳だけど、
まぁ館内には天皇家の写真がズラリと並んでて・・・
スゲートコに来てしまったな~って一瞬ためらったよ。

こんな広い座敷に案内されて

茶漬けの前に小鉢が2つ出てきた。

これ!
昔、殿様が「うれしいのぉ」って言って食べたから、この茶漬けには「うれしの」っていう名前がついてるんだってさ。
まさしく絶品だったよ。
鯛の刺身の上に、絶妙なごまだれが かかってるんよな。
「うれしいのぉ~」って言いたかったけど、ちょっと恥ずかしくてね。言えんかった。
まぁ料理の写真をこう撮ってる男もどうかと思うけど、職業柄ね・・・

最後の黒ごまプリンも ほのかに甘くて美味やったな

次は杵築城。ちっちゃいな~!

良い天気じゃのぉ
で、帰ろうと思って坂道をどんどん下ってたら・・・

しまった!囲まれた!
前は行き止まり、左右は階段、後ろは登り坂で どうにも身動きができなくなったんよ・・・
だって200キロはあるゼファーを登らせるのは無理だしな・・・
もう警察呼ぼうかと思ってたら、近所の人が3人がかりで助けてくれた。
いや~ あれは助かったね。
ほんと感謝ですよ。
江戸の町おそるべし!
江戸の町を探検しようじゃないか!ってな。
ちゅー事で 城下町 杵築に行った。

今日はこれで

まさしく江戸やな
とりあえず朝から何も食べてなかったから観光案内所で旨い店を聞いたんよな。
探検の基本は地元の人に聞くことやからね。
若栄屋っていうトコが旨いらしいんよ。鯛茶漬けがおいしいらしい。
なんでも、マンガの「美味しんぼ」で描かれたトコらしいから、それだけで興味が湧くよな。
で、どんな食堂やろ と思ってたら・・・

すげー立派な旅館なんよ・・・
まぁ、ライダーですよ だからおひとりさまなんですよ ってアピールしながら館内に入った訳だけど、
まぁ館内には天皇家の写真がズラリと並んでて・・・
スゲートコに来てしまったな~って一瞬ためらったよ。

こんな広い座敷に案内されて

茶漬けの前に小鉢が2つ出てきた。

これ!
昔、殿様が「うれしいのぉ」って言って食べたから、この茶漬けには「うれしの」っていう名前がついてるんだってさ。
まさしく絶品だったよ。
鯛の刺身の上に、絶妙なごまだれが かかってるんよな。
「うれしいのぉ~」って言いたかったけど、ちょっと恥ずかしくてね。言えんかった。
まぁ料理の写真をこう撮ってる男もどうかと思うけど、職業柄ね・・・

最後の黒ごまプリンも ほのかに甘くて美味やったな

次は杵築城。ちっちゃいな~!

良い天気じゃのぉ
で、帰ろうと思って坂道をどんどん下ってたら・・・

しまった!囲まれた!
前は行き止まり、左右は階段、後ろは登り坂で どうにも身動きができなくなったんよ・・・
だって200キロはあるゼファーを登らせるのは無理だしな・・・
もう警察呼ぼうかと思ってたら、近所の人が3人がかりで助けてくれた。
いや~ あれは助かったね。
ほんと感謝ですよ。
江戸の町おそるべし!
2009年10月16日
ドイツ人なら

ブラックダイヤモンドのトレイルショックが届いた。
これで重いザック背負っても長距離歩けるよ。
オレの身長(168cm)だったらトレイルショックコンパクトでも良かったなと思うけどな。
ところで今日はDVD借りて、部屋でヒトラー 最期の12日間を見たんよ。

いや~
悪だねヤツは。
で、たびたび地下司令室で食事をしてるシーンが出てくるんだけど、
ドイツ料理ってどんなもんだろう。
って事でドイツ人になったつもりで、ドイツ人の気持ちで料理してみた。
もちろんドイツ料理とか何も知らんよ。
これも冒険のひとつだよ。
ドイツといえばウインナーとポテトやろと言う事で

テキトーに これだけそろえた
きっとドイツ人はフライパンで何でも調理するはずだ
だってさ、ドイツじゃん。鍋よりフライパンなはずだ
まず、玉ねぎとジャガイモ・にんにくを炒める

それにウインナーを投入!

それをトマトでドイツ人なら煮るはずや

コンソメも入れる ・ 塩、ブラックペッパーで濃いめに味付け
煮立ったら皿に盛り付けて
西洋料理っぽくレモン汁でもかけてみようかね

煮汁に雰囲気でパプリカパウダーとバジル振って、上からかけた

できたど~ ドイツっぽいよね
なんか知らんけど うまかったよ!
煮汁にバターを入れたらもっとコクがでたかもな~
そもそもこんな料理は存在するんかね?ヒットラーが食べてた料理とは全然違うしな。
んーそれよりも、早く連休取って山キャンプしてーなぁ
そうそう、今円高だから「セカイモン」でキャンプ道具チェック!

アメリカには3バーナーとかあるんやな
こんなデカイテントも売ってる 即決価格71,844円だし・・・ すげえ
2009年10月09日
エスカロップを作ってみた
湯布院から遠く離れた 日本本土最東端は根室のグルメといえば「エスカロップ」!
あれ旨いんよな~
でも大分では全然 名前も聞かんもんな。
オレあれまた食べたいんよ。
でもさ、大分では食べれるところって無さげだよね。
っていうか、みんな知らんよな。

なんでオレ コマネチ・・・
だから作ってみたんよ。
料理は酒のつまみか野外料理しか普段せんけど。
小さいスーパーが2つしかない湯布院で手に入る限りの高級素材集めて、この1食のために材料費1220円!やからな、相当うまいはずだよ。
パソコンで調べたらレシピは結構あった。

米とタケノコをバターで炒めて

コンソメ入れて炊く!

豚カツを揚げて

ニンニクと玉ねぎのデミグラスソース作り
そ し て
いろいろ苦労して や っ と

出来上がりじゃ どうだ!
で、さっそく食べてみたわけ
そしたらなんか味薄し~の! なにを間違えたんやろな・・・
バターの量が少なかったかもしれん。
見た目もだいぶ違うし。
いや、もしかしたらこんな味だったかもしれん! な、きっと。

これ本物 「どりあん」っていう喫茶店にて

別角度から
ん~ やっぱ違うわ
あれ旨いんよな~
でも大分では全然 名前も聞かんもんな。
オレあれまた食べたいんよ。
でもさ、大分では食べれるところって無さげだよね。
っていうか、みんな知らんよな。

なんでオレ コマネチ・・・
だから作ってみたんよ。
料理は酒のつまみか野外料理しか普段せんけど。
小さいスーパーが2つしかない湯布院で手に入る限りの高級素材集めて、この1食のために材料費1220円!やからな、相当うまいはずだよ。
パソコンで調べたらレシピは結構あった。

米とタケノコをバターで炒めて

コンソメ入れて炊く!

豚カツを揚げて

ニンニクと玉ねぎのデミグラスソース作り
そ し て
いろいろ苦労して や っ と

出来上がりじゃ どうだ!
で、さっそく食べてみたわけ
そしたらなんか味薄し~の! なにを間違えたんやろな・・・
バターの量が少なかったかもしれん。
見た目もだいぶ違うし。
いや、もしかしたらこんな味だったかもしれん! な、きっと。

これ本物 「どりあん」っていう喫茶店にて

別角度から
ん~ やっぱ違うわ
タグ :部屋で料理
2009年10月06日
デカキャン

これでもソロキャン
昨日はデカキャンをしたよ。
デカイキャンプ、略してデカキャンな。
コールマンのキャノピードームプラスっていうテントは、オレにとって恐ろしいほどのデカさ。
もはや家だ。
たまには張ってやらんとな と思って持っていったけど、なんかテントで寝てる感じがしないんだよね。

いつものムーンライトの10倍は広い感覚

昨日はめずらしく早く着いて (いつもの湖畔の奥)

由布岳の雄大な眺めを見ながらビール!

これ!
そう!ついに小川キャンパルのハイバックアームチェア デビュー。
もうね、極上の座り心地だよ。
オレもそろそろキャンパーと名乗ってもいいんじゃね!?って思ってしまうね
そうそう、これに座ってビール飲んでたら、通りがかった おばちゃんに「優雅でいいわね~」って言われたよ。
確かに贅沢なひと時だよな。

カニカマを焼いてみたり

月を眺めたり

やっぱ米炊き
エリンギをまぶして松茸のお吸い物をダシに炊いてみた。激ウマじゃ。

キャンプは優雅で、贅沢な時間の過ごし方だ。
ウイスキー飲んで焚き火を眺めたり、のんびり飯炊いたり、普段は聴かないラジオなんか聴いて ゆったりしたり
なんて言うか スローだ
今度ダッチオーブンで煮込み料理なんかもしてみたいね
カウボーイばりにポークビーンズとか作ってみたりね
