ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年08月31日

ロケット種子島!2泊3日 その2

2日目!

朝起きたら、やっぱり雨でね、オレついてないよね。

小雨になってから宇宙センターに急いで行ったよ。
種子島つったら宇宙!


 JAXA 種子島宇宙センター


科学技術館っていう無料の見学施設があってね、実物の人工衛星があったりして面白かったよ。




で!事前に申し込まなけりゃ参加できないツアーに参加して いよいよ本物のロケットを見て周る訳ですよ。

ツアーには30人くらい参加してたかな。やっぱね、ファミリーが多かったよ。
場内は広いからバスに乗って行くんだよね。
乗り降りの時、人数確認をものすごく念入りにすんの。参加者みんなを座席につかせて、しかもスタッフ2人がかりで間違えないようにしてんの。
なんか緊張したよ。


そして。

これ!


 ロケットってこんなに大きいの! 本物!


 でかくね!? こんなの本当に打ちあがんの!?っていうくらいじゃん。


 で、たった このエンジン1機で宇宙まで持ち上げるらしいよ。すごくね!?

タービンとかオレの顔の倍くらいあるよ。

でも、ロケット発射台は作業の関係とかで今日は見れませんとか言われて、残念って感じ。

このあと司令室も見たよ。作業中で撮影禁止とかでスタッフに見張られてたけどね。
モニターとイスがズラーっと並んでて、科学の最先端って感じだったよ。

テレビでよく見るあれよ。


 発射台を遠くから撮影。海がきれいでしょ。


ツアーは1時間で終了して、ちょうど昼になったからガイドさんに

「基地の社員食堂って一般人も利用できるんですか?」

って聞いたらOKらしくて、それゃ行かないかんでしょ。


 JAXAの社食。エリート達の憩いの場。


 メニューも豊富。ただ、そこまで安くはないね・・・


 オレはA定食を注文。500円。左のスープが旨かった!

その後、東京ドーム何十個分もありそうな広大な敷地をバイクで走りまわったよ。
ここ、広すぎて、バイクでも移動が大変だよ。
ここで働いてる人達は苦労しないのかね~とか思ったりする。

 ほんの一部分。もちろん写ってる部分すべてがJAXAの土地。


ツアーも合わせて4時間くらい居たけど、楽しかったね~
また絶対行きたいよ。


種子島では小学校の塀にもロケットが描いてあるんよ。


 ほら。

その後は、鉄砲伝来の地「門倉岬」を見て回って、宿へ。


 ここにポルトガル人が漂流してきたんだってさ。


この日は寿司屋さんがやってる民宿があるらしいから、そこに泊まったんよ。
夕食は寿司なんだよ。いいでしょ。

民宿「直寿司」 1泊2食で5,800円よ。激安じゃん。
http://www.naozushi.jp/


 種子島の新鮮な寿司と


 冷えたビール。

最高でした。大将の直ちゃんもいい人。昔は静岡の寿司屋で握ってたんだって。


 地元の人と。ご好意に甘えて色々いただきました。おっちゃんありがとうね!  


Posted by タケハル探検隊 at 11:53Comments(2)島巡り

2008年10月31日

保戸島

そういえば、大分県津久見沖に浮かぶ保戸島に行ってきたよ。

ここは まるで海賊の島のような雰囲気やったな。
だれもが小さな島に鉄筋コンクリートの建物がひしめき合う様子に驚くことだろう。
エーゲ海の島のようだとも言う人もいる。オレはそうは思わんけど。





島で野宿する予定で、50ℓのザックとテントを車に積み込み湯布院を出発した。
小さな島でのんびりとしたいなぁ。



しかし!保戸島行きの最終の船に間にあわず、意気消沈・・・
が~ん!残念だ

津久見で野宿する気力もなくなって、港の近くの津久見亀の井ホテルにご宿泊。
ココの亀の井ホテルって温泉はないんな・・・
部屋はすごくキレイやったよ。







朝になり、旅客船で保戸島へ。島へはフェリーは無い。
だんだん島が近づいてくるとその様子に、圧巻される。







この島の最大の見所は路地裏散策だろうね。
狭い島に建物が立ち並ぶため、島のほとんどの道は、人がすれ違うのがやっとくらい狭い。
異空間だ。










島のメインストリートはこんなにも狭い。
小さな商店が3件ほどあった。
意外にも島には子供は多い。学校もある。







しかし、密集しすぎやろ。










奥様方は港の近くに寄り集まってのんびりと道端会議をしていた。
旦那は遠洋漁で頑張っているのだろう。
その間、家を守る奥様方は たのもしい気がした。







興味深い島だった。
みなさんも是非一度足を運んでみてはいかが?

最後に島で唯一 昼食が食べれた喫茶店。
こんなトコにあんの!?っていうくらい奥まった場所にあった。
すごく刺身がおいしかったよ。店のご主人も楽しい人だった。
また行きますよ!







  


Posted by タケハル探検隊 at 23:18Comments(4)島巡り