湯布院4峰登山
去年は ひょんな事から登山に目覚めてしまった。
島巡りをするのにテントをしょって旅をしたいと思い、50ℓのザックを買ったのがきっかけで、
かつ、ホテルに登山が好きな おじさんがいて、その人の話を聞くたびにザックを背負って山に登りたくなってきた。
とりあえず手ごろで近い山から登ろうと思う。
まずこれに登らなくてはならぬ。
湯布院といえば由布岳。山好きでなくても、ホテルマンとして登っておきたいところだ。
ついでにカメラも一眼レフだと重そうなので、新しいデジカメも買っちゃったね。
こいつはよく写る。レンズがとにかく明るくて素晴らしい!
オレの新しい相棒だ。
LUMIX DMC-LX3
ここからは記憶があいまいなのでダイジェストなんやけど。
↓ ↓ ↓
由布岳 1584m
まず由布岳。
若い女の子に追い越し・追い越されつつ着いた頂上。
いくら体がなまってるとはいえ、これから男盛りの31才、若い女に負ける訳にはいかん。
はぁはぁ いいながら、意地で頂上登ったよ。
この写真はそのかわいい娘に撮ってもらったのだ。もうちょっと会話すればよかったな・・・
頂上付近には鎖場があって、足を踏み外せば生きては帰れんと思うね・・・
そんなスリルが制覇した喜びを増幅させた。
(由布岳にピークは2つあり、簡単な東側頂上には鎖場はない)
倉木山 1155m
次は倉木山。
こんなきつい登山があるのかというくらい、急な斜面だった。
急斜面コースを登ったからね。(男は黙って急斜面やな)
途中の身長よりも高い笹原で登山道が分からんくなってね、泣きそうになったよ。
写真、かっこつけててごめんなさい。
福万山 1235m
ここは福万山。
いままでの山と比べるとハイキングのような山やったね。
だいいちこの山は、ピークがドコなのか分からんな。
まぁ、ここを登ったことで湯布院盆地を取り囲む山を制覇したことになるんで満足したよ。
飯盛ヶ城 1067m
最後に強風が恐かった、飯盛ヶ城。
登山口から強風がずっと吹いていて、頂上が近くなると ものすごく風が強くなってきてね、
常に突風が吹いてくるんよ。
風に恐怖を覚えたのは初めてやったね。マッキンリーに登っている気分になったわ。
この山には毎年の野焼きで木が生えていないから、風が吹き抜けるんやな。
頂上付近は立っているのがやっとだった。
倉木山より由布岳(左)・鶴見山(右)
倉木山より由布岳(奥)・飯盛ヶ城(手前)
去年はこの他に四国の石鎚山にも行った。またそれは後で記録することにするわな。
あなたにおススメの記事
関連記事