2日目!
朝起きたら、やっぱり雨でね、オレついてないよね。
小雨になってから宇宙センターに急いで行ったよ。
種子島つったら宇宙!
JAXA 種子島宇宙センター
科学技術館っていう無料の見学施設があってね、実物の人工衛星があったりして面白かったよ。
で!事前に申し込まなけりゃ参加できないツアーに参加して いよいよ本物のロケットを見て周る訳ですよ。
ツアーには30人くらい参加してたかな。やっぱね、ファミリーが多かったよ。
場内は広いからバスに乗って行くんだよね。
乗り降りの時、人数確認をものすごく念入りにすんの。参加者みんなを座席につかせて、しかもスタッフ2人がかりで間違えないようにしてんの。
なんか緊張したよ。
そして。
これ!
ロケットってこんなに大きいの! 本物!
でかくね!? こんなの本当に打ちあがんの!?っていうくらいじゃん。
で、たった このエンジン1機で宇宙まで持ち上げるらしいよ。すごくね!?
タービンとかオレの顔の倍くらいあるよ。
でも、ロケット発射台は作業の関係とかで今日は見れませんとか言われて、残念って感じ。
このあと司令室も見たよ。作業中で撮影禁止とかでスタッフに見張られてたけどね。
モニターとイスがズラーっと並んでて、科学の最先端って感じだったよ。
テレビでよく見るあれよ。
発射台を遠くから撮影。海がきれいでしょ。
ツアーは1時間で終了して、ちょうど昼になったからガイドさんに
「基地の社員食堂って一般人も利用できるんですか?」
って聞いたらOKらしくて、それゃ行かないかんでしょ。
JAXAの社食。エリート達の憩いの場。
メニューも豊富。ただ、そこまで安くはないね・・・
オレはA定食を注文。500円。左のスープが旨かった!
その後、東京ドーム何十個分もありそうな広大な敷地をバイクで走りまわったよ。
ここ、広すぎて、バイクでも移動が大変だよ。
ここで働いてる人達は苦労しないのかね~とか思ったりする。
ほんの一部分。もちろん写ってる部分すべてがJAXAの土地。
ツアーも合わせて4時間くらい居たけど、楽しかったね~
また絶対行きたいよ。
種子島では小学校の塀にもロケットが描いてあるんよ。
ほら。
その後は、鉄砲伝来の地「門倉岬」を見て回って、宿へ。
ここにポルトガル人が漂流してきたんだってさ。
この日は寿司屋さんがやってる民宿があるらしいから、そこに泊まったんよ。
夕食は寿司なんだよ。いいでしょ。
民宿「直寿司」 1泊2食で5,800円よ。激安じゃん。
http://www.naozushi.jp/
種子島の新鮮な寿司と
冷えたビール。
最高でした。大将の直ちゃんもいい人。昔は静岡の寿司屋で握ってたんだって。
地元の人と。ご好意に甘えて色々いただきました。おっちゃんありがとうね!